未分類
玉商のうた【玉商百景77】朝のあいさつ運動
2010年11月11日 未分類
毎月10日は、岡山県教育委員会が定める「県下一斉あいさつ運動の日」。岡山県総合教育センターから二名の方(水色のタスキ)が来校され、吹奏楽部員と共に本校の朝のあいさつ運動に参加されました。たまテレの取材もありました。〈文責 …
玉商のうた【玉商百景76】さくらもみじ(桜紅葉)
2010年11月9日 未分類
私の愛用している角川書店の俳句歳時記には、桜紅葉は「美しいものではない。」とある。断固抗議したい。桜は四季を通じて美しい。春の桜は言うまでもないが、夏の葉桜、秋の桜紅葉、冬の枯れ木、みな風情があり美しい。桜紅葉が秋の日に …
玉商のうた【玉商百景75】秋日(しゅうじつ)
2010年11月8日 未分類
「あっ校長先生だ!ブログに載せてー!」という声が、遠くの校舎からカメラを構える人の耳に入ったので、特別に期待に応える。〈文責:校長〉撮影11月5日 …
玉商のうた【玉商百景74】自転車置き場…高校生と流行
2010年11月7日 未分類
昭和59年(1984年)の定期考査中、不思議なことに気がついた。前屈みで机上の問題を解く男子の列に一本の谷ができているのである。隣の列も、その隣の列も同じであった。昭和50年代、高校生は元気で、街ではパンチパーマが流行、 …
玉商のうた【玉商百景72】良寛への道④…五合庵
2010年10月29日 未分類
◆玉島商高は11月12日、玉島文化センターで人権教育の研究発表会を開催します。研究の中枢として実施した「良寛研究」にちなみ、良寛さんゆかりの地を紹介します。〈文責:校長〉撮影2008.5.5