探究活動
11/5玉ナビ(2年生)
今日の玉ナビは今ままでの講演会の内容をまとめワークブックに沿って自分自身のキャリアと照らし合わせながら考えました 自分の中に落とし込むことはできたでしょうか? 本校HP↓https://www.tamasho.okaya …
10/31生徒と教師がデジタル社会を学び合うGIGAフェスlastday
今年度から1週間かけて放課後の20分間で教職員と生徒が身近なデジタル社会でのトラブルについてグループで原因と対策を話し合い発表する「GIGAフェス」を実施しています 最終日は学年で最も工夫してまとめられたグループの全体発 …
10/30生徒と教師がデジタル社会を学び合うGIGAフェスday4
今年度から1週間かけて放課後の20分間で教職員と生徒が身近なデジタル社会でのトラブルについてグループで原因と対策を話し合い発表する「GIGAフェス」を実施しています いよいよクラスでの発表です!これまでのグループでの議論 …
10/29生徒と教師がデジタル社会を学び合うGIGAフェスday3
今年度から1週間かけて放課後の20分間で教職員と生徒が身近なデジタル社会でのトラブルについてグループで原因と対策を話し合い発表する「GIGAフェス」を実施しています 3日目は4日目の発表に向けてプレゼンテーションの練習で …
10/28生徒と教師がデジタル社会を学び合うGIGAフェスday2
今年度から1週間かけて放課後の20分間で教職員と生徒が身近なデジタル社会でのトラブルについてグループで原因と対策を話し合い発表する「GIGAフェス」を実施しています 2日目は初日に説明があった内容通りにグループで思考を深 …
10/27生徒と教師がデジタル社会を学び合うGIGAフェスday1
今年度から1週間かけて放課後の20分間で教職員と生徒が身近なデジタル社会でのトラブルについてグループで原因と対策を話し合い発表する「GIGAフェス」を実施しています 初日は全体説明があったあと事例について個人で思考しその …
10/8玉ナビ(2年生)
今日の玉ナビは「“好き”だけじゃない 仕事を選ぶもう一つの視点」と題して株式会社玉島活版所の原絢子様に講演いただきました キャリア形成をしていく上で新たな視点をいただいたようでした 本校HP↓https://www.ta …
10/9課題研究SDGs講座(3年生)
課題研究SDGs講座では引き続き企業の人材採用側の心理を知ろうということで株式会社アイムス様からお話を伺いました デニムのジャケットやシャツ・スカートなどを製造販売しており地域密着な取り組みをされています 実際に製造の現 …
10/8玉ナビ(2年生)
今日の玉ナビは「社会人基礎力の向上のために」と題しておのはなこ商店代表の小野華子様に講演いただきました 生徒は自分自身の現状と比較してこれからの高校生活で意識したいことを言語化できているようでした 本校HP↓https: …
9/30水産庁「さかなの日」賛同メンバーに本校が登録されました
IPU環太平洋大学の大池ゼミと連携して地歴公民科探究チームを中心に活動しているクロダイ消費拡大プロジェクトですがこの度活動の内容が認められ水産庁「さかなの日」賛同メンバーに登録されました ▼水産庁「さかなの日」についてh …


















