未分類
玉商のうた【玉商百景67】稲刈と秋の空
2010年10月15日 未分類
文化祭の二日後、玉商に最も近い田んぼで稲刈りが行われていた。小さな田んぼだが、大きなコンバインが入っていた。空は、完全に秋に替わった。やっと、赤トンボが飛び出した。長い長い暑い夏が行き、紅葉の便りが聞かれる季節にやっとな …
玉商のうた【玉商百景66】文化祭⑤F祭終わり秋祭始まる…千歳楽(せんざいらく)
2010年10月12日 未分類
F祭が終わり、生徒が下校する頃、玉島(羽黒神社)の秋祭りが始まっていた。秋葉町、丸山町、仲買町、幸町、南町の五町から成る「五楽会」の千歳楽が、校門前を通り過ぎていった。地域に戻った生徒達が、各町の千歳楽の担ぎ手として活躍 …
玉商のうた【玉商百景65】文化祭④…玉商グランドホテル
2010年10月12日 未分類
「グランドホテル方式」という言葉がある。映画の一手法で、同じ時間・同じ場所に集う人物の行動などを、同時進行的に描く手法である。映画『グランド・ホテル』からきている。文化祭で賑わう校舎の写真を見て、感覚的にこの言葉が浮かん …
玉商のうた【玉商百景64】文化祭③…『玉島おでん』で町おこし
2010年10月12日 未分類
玉島商工会議所のHPに、「B級ご当地グルメに《玉島おでん》参戦!!B級グルメで町おこし」の文字が躍っている。玉島の水産物を利用した練り物、玉島の卵、大根、醤油など可能な限り玉島産の食材を使用する。そして、玉島の工場で生産 …
玉商のうた【玉商百景63】文化祭②…PTAバザー
2010年10月11日 未分類
文化祭2日目が土曜日開催となり、雨にもかかわらず大勢の方に来校していただきました。保護者の方や卒業生の来場は例年になく多く、中学生 …
玉商のうた【玉商百景62】文化祭①…玉商書道ガールズ
2010年10月11日 未分類
愛媛県はバイタリティーのある県だといつも感心する。今年も年末のNHKスペシャルドラマで「坂の上の雲」が放送される。秋山兄 …
玉商のうた【玉商百景61】里見川のウォーターヒヤシンス
2010年10月5日 未分類
里見川の布袋葵(ほていあおい)とその花である。花が美しいので、明治時代に観賞用に持ち込まれた。花は、ウォーターヒヤシンスと呼ばれることもある。しかし、繁殖力があまりに強いため、水の流れを止め、漁業に影響を与えるなど環 …
玉商のうた【玉商百景60】曼珠沙華と玉商体育館
2010年10月5日 未分類
曼珠沙華をもう一つ。曼珠沙華には葉がない。不思議だと思いませんか。花が散った後の晩秋に、線形の細い葉を多数出す。その姿は、同じ花とは思えないほどである。曼珠沙華は、開花期に葉はなく、葉があるときに花がない。山口百恵のよう …