未分類
玉商のうた【玉商歳時記17】爽やか(さわやか) 秋
2009年8月27日 未分類
座禅して作務して皆の爽やかに 玉 良寛さんが修行された円通寺で 生徒会主催の座禅会が開かれた 朝、五時五十分に学校集合 円通寺に …
玉商のうた【玉商歳時記16】祭、神輿(みこし) 夏
2009年8月5日 未分類
玉商の球児の担ぐ神輿かな 玉 羽黒神社の神輿を 野球部員が毎年担いでいる 粋な玉島若衆である 人生の“生長点”が担ぐのは 夢ではない“甲子園” …
玉商のうた【玉商歳時記15】送り梅雨 夏
2009年7月22日 未分類
日食に遊ぶ師弟や送り梅雨 玉 部分日食をデジタルカメラがとらえた。やや、目が心配である。7月18日付け山陽新聞に、『「源平水島合戦 …
玉商のうた【玉商歳時記 12】 夏柳・葉柳 夏
2009年6月3日 未分類
青春のバックネットや夏柳 球場ライトポール代わりの柳の木が球技大会のバックネットになっている 風になびくにはやや茂りすぎている …
玉商のうた【玉商歳時記 11】 サボテン 夏
2009年5月22日 未分類
農高の葦サボテンや考査果つ 中間考査終了のチャイムが鳴ると、校内の気圧が少し高くなる。 高農から玉商の校長室にやってきた葦(あし)サボテンの …
玉商のうた【玉商歳時記 10】 つつじ 春
2009年5月7日 未分類
創立記念行事の朝のつつじかな ツツジは晩春から初夏に開花し、花期はかなり長い。校内のツツジも場所によって咲く時期が異なる。今、化学教室横のツツジが満開だ。 連休の雨に打たれて勢いが良い。蜂もよく集まっている。ミツバチが …