玉商ブログ

授業

7/31-8/1インターンシップ②(2年生)

キャリア形成を促すとともに地域の産業への理解を深めるために地元企業に依頼させていただきインターンシップを実施しました 事務から接客・営業まで様々な業務を体験させていただきました 本校HP↓https://www.tama …

7/31-8/1インターンシップ①(2年生)

キャリア形成を促すとともに地域の産業への理解を深めるために地元企業に依頼させていただきインターンシップを実施しました 実際に体験してみて学べたことがたくさんあるようです 本校HP↓https://www.tamasho. …

7/20第5回BeLive探究活動サポートイベントへ参加(3年生)

BeLive実行委員会が主催する5回BeLive探究活動サポートイベントに課題研究SDGs講座の3年生が参加しました 生成AIの活用方法の講演を受けた後に探究活動の課題や相談内容の共有をさせていただきました 同じ探究活動 …

7/14課題研究SDGs講座(3年生)

これまでの活動から地域と関わりながらどのような商品開発が有効かを備中みなと朝市で販売を通して調査しました 商品の売れ行きも好調!どのような調査結果が現れたでしょうか? 本校HP↓https://www.tamasho.o …

7/25地域探究発展授業(玉島魅力発信動画作成に向けて円通寺・大原本邸・MSCAを訪問!)

今年度のもう1つの企画として玉島の魅力発信動画の作成を企画しております! まずはそのコンテンツの中心となる円通寺を訪問し座禅体験をさせていただいた後に観光資源としての円通寺の可能性について僧侶の方々にインタビューをさせて …

7/18商業高校から大学進学へ!商業の学びを生かすコツを知る(2年生)

2年生の希望者対象に探究活動を通した大学進学のコツについて環太平洋大学現代経営学部の大池准一准教授にご講義いただきました 本校でも実施している探究的な学びをどのように生かすか大池先生の今までの具体的な事例を通してコツを知 …

7/18進路LHR

株式会社ベネッセホールディングスから講師を招いて4月に実施したベネッセ基礎力診断テストに関する情報の生かし方を確認しました iPadを活用して自分自身の苦手な問題に取り組みます 本校HP↓https://www.tama …

7/17デジタルシティズンシップ研修(夏季3回目)

夏季特別時間割では3回のデジタルシティズンシップ研修を実施します 2回目の今日は「安全に使えるようになる」ということで「アカウントの乗っ取り」や「パスワードの設定方法」など具体的に考えました パスワードについて安易に考え …

7/16キャリア・パスポート

今年度からキャリア・パスポートを全学年統一した書式で実施しています 1学期末までの自己の成長について非認知能力をEdvPathを通じて測定した数値をもとにキャリア・パスポートに記入しました 担任の先生から1学期の振り返り …

7/11デジタルシティズンシップ研修(夏季2回目)

夏季特別時間割では3回のデジタルシティズンシップ研修を実施します 2回目の今日は「注意深く使えるようになる」ということで「デマ情報の拡散」や「詐欺サイト」など具体的に考えました 偽サイトについてのクイズでは引っかかる生徒 …

« 1 13 14 15 34 »
PAGETOP
Copyright © 岡山県立玉島商業高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.