授業
6/19検定補習(1年生)
1年生初めての検定がいよいよ週末に近づいた水曜日の1コマ 商業高校に入学して電卓を使い始めて慣れてきた頃でしょうか? 全員合格を目指して頑張りましょう♪ 本校HP↓https://www.tamasho.okayama- …
6/12LHR(F祭LHR)
9月から10月にかけて実施される学校祭であるF祭の企画について考えるLHRが実施されました まずは各クラス責任者を決めて具体的な企画について考えます 今年はどのような企画が出揃うでしょうか・・・? 本校HP↓https: …
6/12玉ナビ(2年生)
まずは先週までの「働くとは?」をクラスでもう1度整理しました クラスによってはFigJamなどで全員の意見を整理した後に「働くこと」に「必要なこと」を具体的に書き出しました 「必要なこと」を学びためにインターンシップに行 …
6/11教育実習生奮闘中
すでに終了していますが教育実習中の1コマを 授業見学の期間が終わりいよいよ自らが授業やホームルームで教壇に立ちます 実際に立ってみて分かることもたくさん・・・生徒も実習生に協力しようといつもよりもさらに前向きに取り組んで …
6/20ハザードマップ作り(2年生地理総合)
前回現地を見て感じたことと倉敷市が提供しているGISからわかる情報を加えて玉島商業高校から円通寺へ避難する際のオリジナルハザードマップを作成します GISだけでは分からないことを写真やテキストで書き込んでいきます 「共助 …
6/5玉ナビ(2年生)
今回の玉ナビはインターンシップに向けて地域コーディネーターの北浦さんのファシリテーションのもとで「働くこととは?」を2年生全体で語り合いました 4人ほどのグループになってA3用紙に自由にブレーンストーミング その後全体で …
6/4街歩きを実施しました(1年生公共)
公共の1学期の単元では「公共的な空間」について考察を深めていきます 身近な公共的な空間について実際に目で見て特徴や課題を見出すことが重要ではないか?ということで本校では毎年街歩きを実施しています iPadと商工会議所が作 …
6/3教育実習始まりました♪
本年度が地歴公民科に1名卒業生が教育実習に参加します 久しぶりの母校ではありますが最初は緊張しているようでしたが徐々に授業参観などを通して生徒と関わる場面が増えてきました 2週間の予定ですので短い期間ではありますが将来の …
6/3希望者受験の検定に向けて朝補習始まりました(2年生)
6/16のビジネス計算実務検定に向けて朝補習が始まりました この検定は2年生の希望者が受験をする検定ですが朝から補習を頑張ろうと多くの生徒が・・・ 検定に向けてだけではなく「取り組む姿勢」が自分自身の資質能力を成長させる …
5/29玉ナビ(2年生)
今回の玉ナビはインターンシップに向けて「身近な人の働き方・生き方を考えてみる」ということで地域コーディネーターの北浦さんのファシリテーションのもとで2年団教員がありのままの思いを語りました 「好きなアイスクリーム」や「パ …