玉商ブログ

探究活動

7/20第5回BeLive探究活動サポートイベントへ参加(3年生)

BeLive実行委員会が主催する5回BeLive探究活動サポートイベントに課題研究SDGs講座の3年生が参加しました 生成AIの活用方法の講演を受けた後に探究活動の課題や相談内容の共有をさせていただきました 同じ探究活動 …

7/30第1回オープンスクール(部活動編)

最後は部活動!生徒数で比較すると近隣の高校よりも高い加入率を誇ります 自分が魅力的な部活動はあったでしょうか? 本校HP↓https://www.tamasho.okayama-c.ed.jp/ 普段の学校の様子は玉島商 …

7/14課題研究SDGs講座(3年生)

これまでの活動から地域と関わりながらどのような商品開発が有効かを備中みなと朝市で販売を通して調査しました 商品の売れ行きも好調!どのような調査結果が現れたでしょうか? 本校HP↓https://www.tamasho.o …

7/25地域探究発展授業(玉島魅力発信動画作成に向けて円通寺・大原本邸・MSCAを訪問!)

今年度のもう1つの企画として玉島の魅力発信動画の作成を企画しております! まずはそのコンテンツの中心となる円通寺を訪問し座禅体験をさせていただいた後に観光資源としての円通寺の可能性について僧侶の方々にインタビューをさせて …

7/18商業高校から大学進学へ!商業の学びを生かすコツを知る(2年生)

2年生の希望者対象に探究活動を通した大学進学のコツについて環太平洋大学現代経営学部の大池准一准教授にご講義いただきました 本校でも実施している探究的な学びをどのように生かすか大池先生の今までの具体的な事例を通してコツを知 …

7/7地域探求発展授業(高校生と学ぶ防災アプリを使っての津波避難体験in玉島西公民館)

玉島西公民館とコラボレーションして企画した津波避難体験を実施しました 参加者の方にまずは南海トラフ地震についての講義を実施しその後2コースに分かれて避難していきます その際に防災アプリを活用して実際に津波が時間とともにど …

7/4地域探求発展授業(防災アプリを活用した地域での避難訓練)

今年度最初のプロジェクトは防災アプリを活用した地域での避難訓練の実施です 玉島西公民館とコラボレーションをして地域の防災力を高めようと探究チームが主体となって企画しました この日は直前に迫ってきたリハーサル実施の打ち合わ …

6/20課題研究(3年生)

3年課題研究(SDGs班)では北前船にかかわる取り組みと廃業してしまった銭湯の復活に向けた取り組みの2つのプロジェクトを進めています 今回は廃業してしまった銭湯「みなと湯」について営業していた当時を知る方2人にインタビュ …

6/21ハザードマップ作りに向けて(2年生地理総合)

本校では地域との「共助」という視点から毎年合同避難訓練を玉島幼稚園と実施していますが地理総合を学んでいる2年生が中心となって「共助」の視点を生かした津波被害に対応したハザードマップを作成しようと取り組んでいます 事前の授 …

6/13地域探求発展授業(今年度のプロジェクト打ち合わせ)

今年度も地歴公民科が主催をして地域探究発展授業が始まっています 昨年度からのパワーアップした点については何よりも学校コーディネーターの北浦さんにもメンバーに加わっていただいたことです 今回はこれからの取り組みについて考え …

« 1 9 10 11 16 »
PAGETOP
Copyright © 岡山県立玉島商業高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.