玉商ブログ

未分類

基本情報技術者試験合格!!

10月17日に行われた情報処理技術者試験の基本情報に2名(3年生)、ITパスポートに2名(3年生)合格しました。後輩たちもこれに続いていってほしいと思います。

玉商のうた【玉商百景80】「苦しきは人を隔つる心」良寛

  〈写真〉左:生徒発表…課題研究「映像制作」での良寛さんビデオ教材作成                                                                      〈写真〉 …

計算競技大会(決勝)

先週に予選が行われ17日に決勝を行いました。各クラス3名の代表者で乗算・除算・見取算を各4分間と読上算で競いました。クラスの代表としてみんな真剣に取り組んでいました。

玉商のうた【玉商百景79】『夢のうき橋』『地獄橋』参る

                                                      〈写真〉上:夢のうき橋  ※写真の文字は、右から左へ読む                             …

玉商のうた【玉商百景78】里見川「昭和橋」トリオ

                                                                                                               …

玉商のうた【玉商百景77】朝のあいさつ運動

毎月10日は、岡山県教育委員会が定める「県下一斉あいさつ運動の日」。岡山県総合教育センターから二名の方(水色のタスキ)が来校され、吹奏楽部員と共に本校の朝のあいさつ運動に参加されました。たまテレの取材もありました。〈文責 …

玉商のうた【玉商百景76】さくらもみじ(桜紅葉)

私の愛用している角川書店の俳句歳時記には、桜紅葉は「美しいものではない。」とある。断固抗議したい。桜は四季を通じて美しい。春の桜は言うまでもないが、夏の葉桜、秋の桜紅葉、冬の枯れ木、みな風情があり美しい。桜紅葉が秋の日に …

玉商のうた【玉商百景75】秋日(しゅうじつ)

「あっ校長先生だ!ブログに載せてー!」という声が、遠くの校舎からカメラを構える人の耳に入ったので、特別に期待に応える。〈文責:校長〉撮影11月5日                                      …

玉商のうた【玉商百景74】自転車置き場…高校生と流行

昭和59年(1984年)の定期考査中、不思議なことに気がついた。前屈みで机上の問題を解く男子の列に一本の谷ができているのである。隣の列も、その隣の列も同じであった。昭和50年代、高校生は元気で、街ではパンチパーマが流行、 …

玉商のうた【玉商百景73】良寛への道⑤…鞠(まり)と大河津分水路(おおこうづぶんすいろ)

        《国上山から望む越後平野…写真中央から右斜め一直線に分水路が海まで走る》                                                                   …

« 1 69 70 71 86 »
PAGETOP
Copyright © 岡山県立玉島商業高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.