玉商ブログ

未分類

玉商のうた【玉商百景72】良寛への道④…五合庵

◆玉島商高は11月12日、玉島文化センターで人権教育の研究発表会を開催します。研究の中枢として実施した「良寛研究」にちなみ、良寛さんゆかりの地を紹介します。〈文責:校長〉撮影2008.5.5 

玉商のうた【玉商百景71】鳩の巣立ち…「愛情物語」

                《 微妙な距離をとるハトの親子 》                                                 中間考査期間中の午後、会議中の教育相談室に突然小バト(生 …

玉商のうた【玉商百景70】良寛への道③…越後に還る

                      〈写真〉 左:弥彦神社大鳥居(百景69)、中:寺泊“魚のアメ横”、右:佐渡島たらい舟(百景69)                                         …

玉商のうた【玉商百景69】良寛への道②…佐渡を望む人々

                《 良寛堂を背に佐渡に向かう良寛座像 》                                                                「山下清には新潟に関 …

玉商のうた【玉商百景68】良寛への道①…生誕の地・出雲崎

                《 良寛生誕地(橘屋跡)に建つ良寛堂 》                                              新潟県三島郡出雲崎町のHPには、『良寛さまの心の古里いず …

玉商のうた【玉商百景67】稲刈と秋の空

文化祭の二日後、玉商に最も近い田んぼで稲刈りが行われていた。小さな田んぼだが、大きなコンバインが入っていた。空は、完全に秋に替わった。やっと、赤トンボが飛び出した。長い長い暑い夏が行き、紅葉の便りが聞かれる季節にやっとな …

玉商のうた【玉商百景66】文化祭⑤F祭終わり秋祭始まる…千歳楽(せんざいらく)

F祭が終わり、生徒が下校する頃、玉島(羽黒神社)の秋祭りが始まっていた。秋葉町、丸山町、仲買町、幸町、南町の五町から成る「五楽会」の千歳楽が、校門前を通り過ぎていった。地域に戻った生徒達が、各町の千歳楽の担ぎ手として活躍 …

玉商のうた【玉商百景65】文化祭④…玉商グランドホテル

「グランドホテル方式」という言葉がある。映画の一手法で、同じ時間・同じ場所に集う人物の行動などを、同時進行的に描く手法である。映画『グランド・ホテル』からきている。文化祭で賑わう校舎の写真を見て、感覚的にこの言葉が浮かん …

玉商のうた【玉商百景64】文化祭③…『玉島おでん』で町おこし

玉島商工会議所のHPに、「B級ご当地グルメに《玉島おでん》参戦!!B級グルメで町おこし」の文字が躍っている。玉島の水産物を利用した練り物、玉島の卵、大根、醤油など可能な限り玉島産の食材を使用する。そして、玉島の工場で生産 …

玉商のうた【玉商百景63】文化祭②…PTAバザー

                                             文化祭2日目が土曜日開催となり、雨にもかかわらず大勢の方に来校していただきました。保護者の方や卒業生の来場は例年になく多く、中学生 …

« 1 70 71 72 86 »
PAGETOP
Copyright © 岡山県立玉島商業高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.