授業
9/18玉ナビ(2年生)
今回の玉ナビは前時に考えた履歴書から自分の適性に合った職業に就くために必要なことを結びつけて考えました 必要な資格を調べると学校生活の中でも取得できるようなものも・・・ 今の学びが将来に繋がっている感覚が持てるようになる …
9/18LHR(F祭LHR)
いよいよF祭が近づいてきました 来週はいよいよ体育の部・・・ラストスパートがかかっています オープンスクールの申し込みはこちらから↓https://forms.gle/kTqy9oG3HYSEL1jf8 本校HP↓htt …
9/8「高校生が考える空き不動産活用コンテスト」最優秀賞受賞!(3年生課題研究)
3年生の授業「課題研究」(SDGs講座)では昭和3年に建築され玉島に現存する廃業した銭湯「みなと湯」の有効活用を玉島商工会議所の有志と一緒になって取り組んでいます この取り組みを広く認知していただくために「高校生が考える …
9/8地域探究発展授業(動画作成)
玉島魅力発信動画を作成するために瀬戸内市観光協会会長(ペンションくろしお丸)の永田昭二様に引き続き「観光動画プロモーションと撮影アイデアについて」サポートしていただいています 今日はいよいよ撮影日!円通寺の僧侶の皆様・玉 …
9/7中国五県高等学校生徒商業研究発表大会(3年生)
県大会で獲得した中国五県大会に3年生課題研究のSDGs講座のメンバーで参加しました 鳥取県で開催ということで前日入りし念入りな調整のもと当日を迎えました 結果は優秀賞でしたが狙っていた全国大会は出場ならず しかしここまで …
9/5課題研究:グローバル人材育成(3年生)
グローバル人材育成講座では1学期に研究の方法について学んだことを生かしてそれぞれのグループでレポートを作成していきます 調査結果からそれぞれの学びについてアウトプットできているでしょうか? オープンスクールの申し込みはこ …
9/5課題研究:SDGs(3年生)
SDGs講座では玉島・北前船プロジェクトチーム・みなと湯チームに分かれて1学期活動してきた内容を振り返りました 発表には地域の方々に参加していただきフィードバックももらいました 今後は中国五県高等学校商業研究発表大会など …
9/5課題研究:デジタル探求(3年生)
デジタル探求講座では2学期からPhotoShopを使ってアイコン作りを始めます 本校の総合実践室には新品のPCが揃っているため生徒の作業もサクサク? オープンスクールの申し込みはこちらから↓https://forms.g …
9/5課題研究:観光とサービス(3年生)
観光とサービス講座では2学期初めての課題研究で産業観光コーディネーターの赤澤雅弘様をお招きして観光プランを考えるフレームワークについて教えていただきました 今後は赤澤様に生徒のプランを提案させていただき実際に実現するべく …
9/4玉ナビ(2年生)
2学期初めての玉ナビとなりました 今回は本校でいただいている実際の求人票をもとに企業の情報を読み取ります! 求人票の見方を学んだ後に複数社の情報を比較検討して自分のキャリア観との擦り合わせを行います オープンスクールの申 …