未分類
玉商のうた【玉商百景62】文化祭①…玉商書道ガールズ
2010年10月11日 未分類
愛媛県はバイタリティーのある県だといつも感心する。今年も年末のNHKスペシャルドラマで「坂の上の雲」が放送される。秋山兄 …
玉商のうた【玉商百景61】里見川のウォーターヒヤシンス
2010年10月5日 未分類
里見川の布袋葵(ほていあおい)とその花である。花が美しいので、明治時代に観賞用に持ち込まれた。花は、ウォーターヒヤシンスと呼ばれることもある。しかし、繁殖力があまりに強いため、水の流れを止め、漁業に影響を与えるなど環 …
玉商のうた【玉商百景60】曼珠沙華と玉商体育館
2010年10月5日 未分類
曼珠沙華をもう一つ。曼珠沙華には葉がない。不思議だと思いませんか。花が散った後の晩秋に、線形の細い葉を多数出す。その姿は、同じ花とは思えないほどである。曼珠沙華は、開花期に葉はなく、葉があるときに花がない。山口百恵のよう …
玉商のうた【玉商百景59】曼珠沙華と四土井水門
2010年10月5日 未分類
通勤の車窓から曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を見つけた。玉島勇崎の俳人、中塚一碧楼には曼珠沙華(彼岸花)の句がたくさんある。玉島周辺に多くあったに違いない。曼珠沙華には異称もあり、好き嫌いがあろうが、あぜ道や斜面に咲く赤は、 …
玉商のうた【玉商百景58】豊の秋
2010年10月5日 未分類
里見川と道口川と旧2号線に挟まれた三角地帯にある稲の実りである。簡単に言うと、玉商の川向こうの、玉商に一番近い田んぼの秋の風景である。稲穂が重く垂れようとしている。日本を「瑞穂国(みずほのくに)」と呼ぶ。「瑞穂」とは『み …
玉商のうた【玉商百景57】全国高校サッカー選手権大会岡山県予選
2010年10月5日 未分類
高校サッカーの頂点を決める大会。通称「選手権」。1回戦を勝ち抜いた玉商イレブンは、笠岡工高グラウンドで笠岡高校と対戦しました。前半0-0で折り返しましたが、後半1点を入れられ、反撃実らず0-1で惜敗しました。白のユニフォ …
玉商のうた【玉商百景56】玉島歴史民族海洋資料館と先輩
2010年10月1日 未分類
倉敷市立玉島歴史民族海洋資料館(写真左)は、本校第2グラウンド(野球場)の右中間方向に隣接している。23年度中には、新しい市民交流センター(玉島公民館跡地)への移転が決まっており少し寂しい気がする。写真右でハゼツボを持っ …
玉商のうた【玉商百景55】ハゼツボ(鯊壺)とタコツボ(蛸壺)
2010年10月1日 未分類
ハゼツボをどうしても見たくなって倉敷市立玉島歴史民族海洋資料館を訪ねました。2階の歴史民族資料室にタコツボ(右側)と並んで陳列してありました。資料館のお話では、水島沖の竹竿をさせば届くような浅い海によく仕掛けたそうです。 …