玉商ブログ

  • HOME »
  • 玉商ブログ

玉商のうた【玉商百景75】秋日(しゅうじつ)

「あっ校長先生だ!ブログに載せてー!」という声が、遠くの校舎からカメラを構える人の耳に入ったので、特別に期待に応える。〈文責:校長〉撮影11月5日                                      …

玉商のうた【玉商百景74】自転車置き場…高校生と流行

昭和59年(1984年)の定期考査中、不思議なことに気がついた。前屈みで机上の問題を解く男子の列に一本の谷ができているのである。隣の列も、その隣の列も同じであった。昭和50年代、高校生は元気で、街ではパンチパーマが流行、 …

中国大会壮行式

10月30日(土)に行われた第110回岡山県高等学校商業実務競技大会で、ワープロの部・電卓の部の個人で上位の成績を納め、2名の生徒が中国大会出場することになり、今日壮行式が行われました。11月5、6日に山口県立萩商工高等 …

玉商のうた【玉商百景73】良寛への道⑤…鞠(まり)と大河津分水路(おおこうづぶんすいろ)

        《国上山から望む越後平野…写真中央から右斜め一直線に分水路が海まで走る》                                                                   …

玉商のうた【玉商百景72】良寛への道④…五合庵

◆玉島商高は11月12日、玉島文化センターで人権教育の研究発表会を開催します。研究の中枢として実施した「良寛研究」にちなみ、良寛さんゆかりの地を紹介します。〈文責:校長〉撮影2008.5.5 

玉商のうた【玉商百景71】鳩の巣立ち…「愛情物語」

                《 微妙な距離をとるハトの親子 》                                                 中間考査期間中の午後、会議中の教育相談室に突然小バト(生 …

玉商のうた【玉商百景70】良寛への道③…越後に還る

                      〈写真〉 左:弥彦神社大鳥居(百景69)、中:寺泊“魚のアメ横”、右:佐渡島たらい舟(百景69)                                         …

玉商のうた【玉商百景69】良寛への道②…佐渡を望む人々

                《 良寛堂を背に佐渡に向かう良寛座像 》                                                                「山下清には新潟に関 …

玉商のうた【玉商百景68】良寛への道①…生誕の地・出雲崎

                《 良寛生誕地(橘屋跡)に建つ良寛堂 》                                              新潟県三島郡出雲崎町のHPには、『良寛さまの心の古里いず …

玉商のうた【玉商百景67】稲刈と秋の空

文化祭の二日後、玉商に最も近い田んぼで稲刈りが行われていた。小さな田んぼだが、大きなコンバインが入っていた。空は、完全に秋に替わった。やっと、赤トンボが飛び出した。長い長い暑い夏が行き、紅葉の便りが聞かれる季節にやっとな …

« 1 189 190 191 210 »
PAGETOP
Copyright © 岡山県立玉島商業高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.