玉商のうた【玉商百景37】ハマユウ…祝全国総文祭宮崎大会開幕
2010年8月2日 未分類
「全国高等学校総合文化祭(総文祭)が1日、宮崎県内の各会場で開幕」という記事を読み本当によかったと思う。2万人の高校生が集う“文化部のインターハイ”は、目立たないけれど熱気は本家に負けない。その宮崎県の県花が、南海の浜地 …
玉商のうた【玉商百景36】第4の審判員…活躍する教員シリーズ①
2010年8月2日 未分類
南アフリカW杯決勝で、日本の西村氏が副審控えの相楽氏とともに第4の審判員を務めたことは記憶に新しい。第4の審判員は、緊急時には代行を務めるが、選手交代時にボードを掲げたりロスタイム(アディッショナルタイム)の時間をボード …
玉商のうた【玉商百景35】ドラム缶の浮橋…産業遺産①
2010年7月26日 未分類
中塚一碧楼の句集を借りるべく玉島図書館に行くと休館日だった。前にもあった様な状況を払拭すべく撮ったのが、この“ドラム缶の浮橋”です。偶然とはいえ、ここに『溜川周辺産業遺産シリーズ』を核とするた玉商周辺編を開始することを“ …
玉商のうた【玉商百景34】瀬戸の海濤(かいとう)…応援歌
2010年7月20日 未分類
『瀬戸の海濤 花咲くところ 海のかおりに校旗はなびく いざや立て若人母校の名誉 きょうこそ守らん輝く誇り 玉島 玉島 玉島商高』(山本雅一・作詞)。“瀬戸の海濤”とは「瀬戸の大波、うねり」という意味です。夏の高校野球岡山 …
玉商のうた【玉商百景33】滑莧(すべりひゆ)、花滑莧(はなすべりひゆ)・ポーチュラカ
2010年7月19日 未分類
スベリヒユのは畑作の害草で葉は肉質、夏期に黄・白・赤色の小さな花を咲かせる。これを花卉園芸用に改良した品種がハナスベリヒユで「ポーチュラカ」の名で親しまれる(ウィキペディアより)。夕べに花を閉じ、朝、日が高くなると花を開 …