玉商ブログ

  • HOME »
  • 玉商ブログ

玉商のうた【玉商百景21】刺股懸梁( しこけんりょう)…珠算部全国へ

6月12日(土)に実施された第109回岡山県高等学校商業実務競技大会で、珠算部が「電卓の部」で団体優勝し、代表の三名が8月3に千葉で開催される全国大会に出場することになりました。写真は珠算部全員で校長室に報告に来た時のも …

玉商のうた【玉商百景20】1年A組スズメの子

教室棟の3階にある1年A組の廊下の上のツバメの巣で、スズメのヒナが大きな口を開けて餌をねだっています。親スズメは数分おきに餌を運んできます。ツバメの子育てはよく見ますが、スズメの子育てをこんなに近に見るのは初めてです。親 …

卒業生と語る会

卒業生7名(進学者4名 就職者3名)から全校生徒へ進路についての話をしていただきました。現在の職場や大学、専門学校の様子、進路実現に向けて頑張ったことなど進路選択に向けて大変参考となる内容だったと思います。卒業生のみなさ …

玉商のうた【玉商百景19】パラソルと犬と紫陽花(あじさい)と

校内からフェンス越しの光景です。授業を見学に行く時に見つけ、グッと来ました。命の尊さ、動物愛、センスの良さなどという言葉では表せないものを感じます。何人の生徒が気づいてくれるでしょうか。この発見がたのしいのです。撮影の直 …

玉商のうた【玉商百景18】西遙照の峰晴れて…遙照山 

校歌二番、「西遥照(にしようしょう)の峰晴れて 青雲つねに夢を呼ぶ」。“玉商から西に望む遙照山(ようしょうざん)の峰は晴れ  少年の夢は雲の如く湧き出す”。第八代校長で歌人でもある大岩徳二先生の歌詞は素晴らしい。三方を初 …

玉商のうた【玉商百景17】NTT電波塔

玉島のランドマーク、昭和46年に完成したNTT玉島交換局の電波塔です。正式名称は知りません。本体ビルは昭和31年、玉島電信電話局の新局舎として完成しました。最盛期には500人近い人が働いていたそうです。その人たちが消えた …

玉商のうた【玉商百景16】玉商伝統の弁論大会 since 1930

玉商が大切にしている伝統行事の一つ、弁論大会が開かれました。昭和5年2月に第1回大会(写真上)が開かれています。80年続く伝統行事です。もう一つは、高校駅伝です。こちらは昭和13年の第1回大会以来72回連続出場記録を更新 …

校内弁論大会

校内弁論大会を行いました。各学年から2名代表者が選ばれ、計6人が発表をしました。結果は、最優秀賞「65年前の同世代の方々」 、優秀賞「高校野球」、 敢闘賞「会話の中の言葉」でした。上位2名は県大会に出場します。しっかり頑 …

玉商のうた【玉商百景15】虹の橋 …「ほっと一息」

「放課後、校舎と校舎の間に虹がかかっていました。生徒たちが、眺めている姿が見られました」、と玉商百景協力取材班から『ほっと一息』と題した報告がありました。すばらしい光景を玉商百景に加える事ができて感激しています。虹といえ …

玉商のうた【玉商百景14】玉商“書道ガールズ”(書道同好会)

放課後の書道教室で、大会出品作品の仕上げに勤(いそ)しむ書道同好会の“書道ガールズ”に遭遇。一年生ばかりの書道ガールたちは、本校一年目の教員の指導の下、楽しく作品に挑んでいました。今度は、自作の俳句を!〈文責:校長〉   …

« 1 195 196 197 210 »
PAGETOP
Copyright © 岡山県立玉島商業高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.