玉商のうた【玉商歳時記18】水澄む(みずすむ) 秋
2009年9月18日 未分類
水澄みてど馬にむち打つ千里かな 玉 本校昭和18年卒業生(以降先輩)の著書「鞭台録」を読了した。鞭台録とは幕末の儒者・塩谷宕陰が、のろい馬に鞭(むち)うつように努力することを説いたことに由来している。才能のな …
販売実習始まりました
2009年9月15日 未分類
昼食時を利用して3年課題研究の販売実習班による販売実習が始まりました。 今年中に計4回ほど実習をする予定です。初日は生徒からの希望もありアイス クリームを販売しました。涼しかったですが思った以上に売れました。
玉商のうた【玉商歳時記17】爽やか(さわやか) 秋
2009年8月27日 未分類
座禅して作務して皆の爽やかに 玉 良寛さんが修行された円通寺で 生徒会主催の座禅会が開かれた 朝、五時五十分に学校集合 円通寺に …
玉商のうた【玉商歳時記16】祭、神輿(みこし) 夏
2009年8月5日 未分類
玉商の球児の担ぐ神輿かな 玉 羽黒神社の神輿を 野球部員が毎年担いでいる 粋な玉島若衆である 人生の“生長点”が担ぐのは 夢ではない“甲子園” …
玉商のうた【玉商歳時記15】送り梅雨 夏
2009年7月22日 未分類
日食に遊ぶ師弟や送り梅雨 玉 部分日食をデジタルカメラがとらえた。やや、目が心配である。7月18日付け山陽新聞に、『「源平水島合戦 …