授業・学校風景
5/15校内弁論大会クラス予選
本校伝統の校内弁論大会クラス予選が実施されました まずはグループで予備予選を実施するクラス・担任が事前に選んでいたクラスなどそれぞれ違った方法で代表者を選出 代表者が前でクラス全体に向けて発表しました この後学年予選そし …
5/15玉ナビ(2年生)
今日は前回クラスで発表した職業インタビューの各クラスでいいものを全体で共有しました 中間考査も近づいているので勉学のモチベーションになればいいですね 普段の学校の様子は玉島商業高校公式YouTubeチャンネルから↓現在約 …
5/10創立記念日
岡山県立玉島商業高等学校の98回目のお誕生日=創立記念日として全校でのリモート集会を実施しました 校長先生より各クラスにリモート形式で玉商について「どのような地域の方々の願いがあって創立されたか」「どのような歴史の流れの …
5/9課題研究「SDGs講座」(3年生)
今年度より高校コーディネーターによる高校と地域の連携・協働推進事業推進校として北浦菜緒様に高校コーディネーターとして校内の探究的な授業をサポートしていただいています 今回は課題研究「SDGs講座」で前回生徒が地域資源につ …
5/9課題研究(3年生)
それぞれの講座で授業が進んでいます iPadを活用してプレゼンテーションのためのスライドを作成したり観光プランを説明するためのスライドを作成したりしています 今まで学んだ基礎基本的な能力をもとに発展的な内容に結びつけてい …
5/8ポップ作り(図書委員会)
図書室を覗くと・・・カウンター当番の傍らポップ作りに励む図書委員の3年生の姿が! 学校の環境づくりはそれぞれの委員会の生徒によって支えられていますね♪ 普段の学校の様子は玉島商業高校公式YouTubeチャンネルから↓現在 …
5/8クラス討議
生徒総会に向けて生徒会が考案した議題を全校でクラスごとに話し合いました 合意形成に向けて話し合う力は高校生活で養うべき必要な資質能力です 内容はもちろんのこと話し合う姿勢も高めていきたいですね 普段の学校の様子は玉島商業 …
5/8玉ナビ(2年生)
GW課題として課されていた職業インタビューについて各クラスで10人程度が代表として発表しました 保護者の方や親戚などGWにしっかり時間をとってインタビューした内容をGoogleSlideに分かりやすくまとめることができて …
5/2校内の環境調査!(2年生)
2024年5月10日 授業・学校風景
2年生の科学と人間生活の授業で校内の環境調査を実施しました グループに分かれて調べたい場所にシャーレを置いて3分間放置してその後検査します それぞれどんな違いがあるでしょうか? 普段の学校の様子は玉島商業高校公式YouT …
5/1ChatGPTを使って弁論大会の原稿を書いてみよう(2年生)
2024年5月10日 授業・学校風景
2年生のLHRではGW課題である本校伝統の弁論大会の原稿をChatGPTをどのように使って書くことができるか考えました 本校では生成AIであるChatGPTについて保護者の方々の同意を得て授業で活用する取り組みを進めてい …