授業
5/8玉ナビ(2年生)
GW課題として課されていた職業インタビューについて各クラスで10人程度が代表として発表しました 保護者の方や親戚などGWにしっかり時間をとってインタビューした内容をGoogleSlideに分かりやすくまとめることができて …
5/2校内の環境調査!(2年生)
2年生の科学と人間生活の授業で校内の環境調査を実施しました グループに分かれて調べたい場所にシャーレを置いて3分間放置してその後検査します それぞれどんな違いがあるでしょうか? 普段の学校の様子は玉島商業高校公式YouT …
5/1ChatGPTを使って弁論大会の原稿を書いてみよう(2年生)
2年生のLHRではGW課題である本校伝統の弁論大会の原稿をChatGPTをどのように使って書くことができるか考えました 本校では生成AIであるChatGPTについて保護者の方々の同意を得て授業で活用する取り組みを進めてい …
5/1玉ナビ(2年生)
今回の玉ナビはGW課題である職業インタビューの練習とSPIの模擬試験でした まずはインタビューの練習をして相手に深く内容を聞くことができるかどうかポイントを抑えながら練習しました その後現在3年生が取り組んでいるSPIの …
4/25課題研究SDGs講座(3年生)
3年生の授業に「課題研究」という授業があります 1・2年生で学んだ商業・ビジネスの知識を活かして新たな課題を設定し探究していく授業になります 玉島地域の活性化を課題として取り組んでいる「SDGs」講座では授業時間で玉島地 …
4/25課題研究(3年生)
3年生での総合的な探究の授業である課題研究が始まりました 早速外部講師の先生による講義やレポート作成・プレゼン発表などが始まっており探究的な学びが広がっているようです 詳細については今後も随時PRしていきますのでお楽しみ …
4/17非行防止教室(2年生)
玉島警察署の警察官の方をお招きして2年生対象に非行防止教室を実施しました 玉島警察署管内で起こっている高校生のトラブルなどの事例を交えてお話いただきました 自分の身は自分で守れるように今日の内容を心に留めておきましょう …
4/17玉ナビ(2年生)
本校での総合的な探究の時間である通称「玉ナビ」が2年生で始まりました 商業科長からこの時間の目的が説明された際に2年生がしっかりとメモを取っている姿が印象的でした 商業科目で学んだ見方・考え方を生かして探究的な学びを実践 …
4/16キャリア・パスポート(1年生)
今年度より全学年揃った本校独自の様式でキャリア・パスポートを3年間記入していきます 1年生のみ振り返りの習慣をつけたいため回数を多く実施していきます その1回目ですが中学生で記入したキャリア・パスポートと高校の合格証書を …